このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 06月 10日
斑入りギボウシが咲きそう。斑入りは日当たりが良いところに置くといつのまにか斑入りが消える。日陰に戻すとまた綺麗な斑...
2021年 06月 09日
赤ガンピが咲いた。赤ガンピが咲いたが背丈が短く生けれない、これも植え替えが遅かった後遺症だろう。クジャクシモツケが...
2021年 06月 08日
ホタルブクロ、赤シモツケ、キンシバイ、白カワラナデシコを生けれる。シャラの花は一日で朝生けたものは夕方には萎れてし...
2021年 06月 07日
シャラを生ける。シマアシ、ビヨウヤナギと夏椿を生ける。シャラの清楚な感じの白がいい生徒募集中、教室の詳細は下記の枠...
2021年 06月 06日
シャラの花(夏椿)が咲いていた。真っ白なシャラの花は美しい。夏の花で私も好みの花です。木のため植え替えは必要なく地...
2021年 06月 05日
松山市のまん延防止が解除になりやっと稽古の再開となりました。風炉に変わり畳が炉畳のままでした。一人では重たくて移動...
2021年 06月 04日
赤ホタルブクロ、シモツケ赤と白,タデを生ける生徒募集中、教室の詳細は下記の枠をクリック気軽に一服のお茶を飲みに来て...
2021年 06月 03日
キンシバイ、カワラナデシコ、ホタルブクロを生ける生徒募集中、気楽にお茶を飲みに来て下さい教室の詳細は下記の枠をクリ...
2021年 06月 02日
クレナイアジサイは白色からこんな赤になる生徒募集中、気軽にお茶を飲みに来てください。教室の詳しいことは下の枠をクリ...
2021年 06月 01日
窯は茶碗を3段積みで12個までしか焼けません。それも上段は温度不足で焼成が悪い。2段の8個がなんとか焼ける。小さな...
松原茶道教室の詳しくは http://sadou.net/hp/
床に花生けの稽古 床に花生けの稽古床の大平...
帛紗さばきの稽古 お点前を待つ間に帛紗さば...
テマリカンボクが咲いた 写真4枚 テマリカンボクが咲いた ...
床の花入れの稽古。部屋の雰囲気が変わる コロナで稽古も滞りがちだ...
妙蓮寺椿が咲いた。 妙蓮寺椿が咲いた。教室の...
梅雨の雨前に今年6回目の登山。 明日から雨予想。暇なら山...
切り取った竹の油抜き作業が終わりました。 切り取った竹の油抜き作業...
生徒さんの茶碗が焼けました。 生徒さんの茶碗が焼けまし...
あと半月で107歳! あと半月で107歳! 生...
切り出した竹の油抜きをする。 切り出した竹の油抜きをす...