このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 08月 22日
風炉の灰を茶汁で染める。教室の詳細は下記の枠をクリックしてください。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。風炉の灰を茶汁...
2022年 08月 21日
竹花入を作るための作業台を作った。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。初めての人も、経験者も 松原茶道教室...
2022年 08月 12日
涼しさを竹釣花入に求めて。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。釣花入と滝の軸を掛け暑さ厳し中、涼しさを求めて...
2022年 08月 09日
正面を意識する事の再確認。無地の茶碗の正面を意識する難しさを再確認する。絵付けの茶碗は正面がハッキリしている。無地...
2022年 08月 06日
竹花入を乾燥させる。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。昨年の11月に竹花入を作るために竹を切りに行き、室内...
松原茶道教室の詳しくは http://sadou.net/hp/
今日もいい天気で気持ちよく歩いた。 今日もいい天気で気持ちよ...
基礎工事と炉の囲いができた。 基礎工事と炉の囲いができ...
茶室の原案をエクセルで作った。 茶室の原案をエクセルで作...
庭が更地になり建築準備が始まった。 庭が更地になり建築準備が...
本当に茶室ができるかも。 本当に茶室ができるかも。...
庭が無くなる。 庭が無くなる。教室の詳細...
皿ケ嶺で山歩きをした。 皿ケ嶺で山歩きをした。教...
飯後の茶事が無事に終わりました。 飯後の茶事が無事に終わり...
飯後の茶事の稽古で軸をかける。 飯後の茶事の稽古で軸をか...
鉢の花の植え替えをした。 鉢の花の植え替えをした。...