このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 11月 27日
来年のための竹を切りに行く。来年の竹花入制作のために竹を切りに行った。竹の生えているところはどうして急登、急坂の山...
2022年 11月 24日
本年初めての椿が咲いた。自作の花入れに生ける。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。今年の1番目の椿が咲いた。...
2022年 11月 18日
第一陣の茶碗の本焼きが終了しました。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。茶碗の本焼きが今朝出来上がりました。...
2022年 11月 13日
茶碗の釉薬付けが終わりました。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。茶碗の釉薬付けが終わりました。茶碗8個と小...
2022年 11月 10日
注文していた棗の実が届きました。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。棗の実を食してもらおうと乾燥されたものを...
2022年 11月 08日
第一陣の茶碗の素焼きができました。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。茶碗の素焼きができました。マイ茶碗は世...
2022年 11月 05日
なつめの実を貰ってきた。教室の詳細は枠をクリックして下さい。薄茶器の棗の形はなつめの実から模したて言われている。本...
2022年 11月 03日
秋の散策で皿ヶ嶺へ行ってきた。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。今日はいい天気でした。秋の散策には最高のひ...
2022年 11月 01日
今日から炉の稽古が始まった。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。今日から炉に変わって気分一新。これから半年間...
松原茶道教室の詳しくは http://sadou.net/hp/
今日もいい天気で気持ちよく歩いた。 今日もいい天気で気持ちよ...
基礎工事と炉の囲いができた。 基礎工事と炉の囲いができ...
茶室の原案をエクセルで作った。 茶室の原案をエクセルで作...
庭が更地になり建築準備が始まった。 庭が更地になり建築準備が...
本当に茶室ができるかも。 本当に茶室ができるかも。...
庭が無くなる。 庭が無くなる。教室の詳細...
皿ケ嶺で山歩きをした。 皿ケ嶺で山歩きをした。教...
飯後の茶事が無事に終わりました。 飯後の茶事が無事に終わり...
飯後の茶事の稽古で軸をかける。 飯後の茶事の稽古で軸をか...
鉢の花の植え替えをした。 鉢の花の植え替えをした。...