このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 08月 23日
黄色のヒガンバナが咲き出した。紫式部が実をつけ色づき出した。教室の詳しいことは下の枠をクリックして下さい。黄色のヒ...
2021年 08月 22日
茶碗に釉薬をかけた。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。茶碗に釉薬をつけた。...
2021年 08月 21日
ブルベリーが食べ頃。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。ブルベリーが熟して食...
2021年 08月 20日
センニンソウが咲いた。教室の詳しいことは下の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みに来て下さい。センニンソ...
2021年 08月 19日
赤オケラを生ける。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。赤オケラを、タデ、シュ...
2021年 08月 17日
タデ、シュウカイドウ、白ムクゲを生ける。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。...
2021年 08月 14日
コロナ感染拡大。教室は休講とします。コロナ感染拡大は今までとは全く違う様相で感染拡大スピードは早く、全国的過去最高...
2021年 08月 12日
名残の絞り咲きホタルブクロとシュウカイドウ、ヤブミョウガを生ける。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に...
2021年 08月 11日
キンミズヒキが咲きそう。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。キンミズヒキ蕾が...
2021年 08月 10日
ムクゲ、シュウカイドウ、ヤブミョウガを生ける。教室の詳しいことは下の枠をクリック。
2021年 08月 09日
風炉の灰型作りの為の、風炉の灰作り。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。台風...
2021年 08月 08日
ほうずきの花が咲き、実もなって、これから赤くなっていくのを楽しめる。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽...
2021年 08月 07日
ヤマブキを玄関に竹籠に生ける。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。ヤマブキ一...
2021年 08月 06日
白ムクゲ、二重咲きキキョウ、ルリトラノオ、白タデを生ける。教室の詳細は下記の枠をクリック。気軽に一服のお茶を飲みに...
2021年 08月 05日
ブルベリーが熟れ出した。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。ブルベリーが熟れ...
2021年 08月 04日
風炉の灰形作りの下準備する。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。風炉の灰型を...
2021年 08月 03日
ヤマルリトラノオ、シュウカイドウ、オグラセンノウ、タデを生ける。教室の詳しいことは下の枠をクリック。気軽に一服のお...
2021年 08月 02日
ヤブミョウガ、シュウカイドウ、ヒオウギを生ける。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みに...
2021年 08月 01日
今月の自作茶碗は赤楽と志野風のような茶碗を予備の銘々茶碗として。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一...
2021年 07月 31日
8月は涼しさを感じる釣瓶にて。教室の詳細は下記の枠をクリック。気軽に一服のお茶を飲みに来て下さい。釣瓶を知らない生...
2021年 07月 30日
白ムクゲ、シュウカイドウ、ヒオウギを生ける。教室の詳しいことは下の枠をクリックしてください。
2021年 07月 29日
ヒオウギを生ける。教室の詳しいことは下の枠をクリック。気軽に一服のお茶を飲みに来て下さい。 ヒオウギ、シュウカイド...
2021年 07月 28日
ヒオウギが咲いた。教室の詳細は記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。ヒオウギが咲いたが茎がイ...
2021年 07月 27日
クマセミがうるさくシャンシャンと鳴き、夏本番だ。早朝からクマセミの泣き声がうるさいほど。今年は数も多いようで、いき...
2021年 07月 26日
夏の花が少なくなってきた。有り合わせで生ける。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにど...
2021年 07月 25日
今日は皿ケ嶺に登って来た。教室の詳しいことは下の枠をクリックしてください。皿ケ嶺に初めて登ったのは60年前だった。...
2021年 07月 24日
白ムクゲを生ける。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。白ムクゲ、フシグロセン...
2021年 07月 23日
キキョウが咲いた。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。キキョウが咲く季節がや...
2021年 07月 22日
生徒さんの茶杓作りの下準備をする。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。気軽に一服のお茶を飲みにどうぞ。茶杓の...
松原茶道教室の詳しくは http://sadou.net/hp/
床に花生けの稽古 床に花生けの稽古床の大平...
帛紗さばきの稽古 お点前を待つ間に帛紗さば...
テマリカンボクが咲いた 写真4枚 テマリカンボクが咲いた ...
床の花入れの稽古。部屋の雰囲気が変わる コロナで稽古も滞りがちだ...
妙蓮寺椿が咲いた。 妙蓮寺椿が咲いた。教室の...
梅雨の雨前に今年6回目の登山。 明日から雨予想。暇なら山...
切り取った竹の油抜き作業が終わりました。 切り取った竹の油抜き作業...
生徒さんの茶碗が焼けました。 生徒さんの茶碗が焼けまし...
あと半月で107歳! あと半月で107歳! 生...
切り出した竹の油抜きをする。 切り出した竹の油抜きをす...